後藤吉平歯科PCサイトはこちら
後藤吉平歯科に電話予約・相談する
診療情報・アクセス

スポーツ歯学

スポーツ歯学とは?

スポーツ歯学とは、スポーツを安全に楽しんでもらうため、 競技生活を送る手助けをする歯科分野の一つです。
口腔周辺の外傷で歯の破損や顎の骨折、 さらに重症の場合は脳にまで障害を引き起こす危険性があります。

スポーツに起因する歯科学的な外傷の治療や予防、能力の向上、健康づくりなど、バックアップする事が目的です。

具体的には
・競技者の口腔内保護
・競技者の能力を発揮できるように管理、調整
・競技者の健康管理
などです。

競技中に歯を守るマウスガード

ボクシングやラグビー、アメフトなどでマウスガードを装着しているのをよく目にすると思います。
怪我をする危険性の高いスポーツなど、一部競技では装着が義務付けられています。

マウスガードを装着した場合主な利点は以下になります。
・傷の予防、軽減
・脳しんとうの抑制、軽減

また、個人差もありますが、
かみ合わせの改善により筋力アップ・バランス感覚アップなどパフォーマンス向上がみられる場合もあります。
マウスガードの装着により、外傷への意識の向上がみられ、外傷の重症度の軽減が認められるという報告もあります。

マウスガードは大きく分けて、市販されている物と歯科医院で製作する、カスタムメイドタイプがります。
マウスガードはかみ合わせを充分に考慮して製作されたものでないと効果が期待できません。
反対にきちんと適合し、調整されたものを使用しないと、顎関節症を引き起こす原因になる場合があります。

後藤吉平歯科のマウスガード

後藤吉平歯科のマウスガード

既製品のマウスカードだと安く簡単に作る事ができますが
フィット性に欠け、苦しく、外れやすい。また、劣化が早いです。

当院で作成するマウスガードは厚みの調整が可能になり、 衝撃吸収力が高くなります。

また、圧痕をつける事により咬合が定まり、 使用者の最大限のパフォーマンスを引き出します。

口蓋部を覆わない設計なので装着感は比較的苦しくなく、 発音良く話すことが出来ます。

また硬度、噛み合わせ、 バイトの高さ、酸素の量を確保し、頚椎を守り、 脳震盪を緩和させ、選手生命を大切にします。
素材の特徴からお好みに合わせたカラーのオリジナルシートで作ることも出来ます。

当院では、アスリートの希望に対応でき違和感が少なく競技に集中可能でき、 ロゴやネームを入れることのできるマウスガードを作成できます

後藤吉平歯科の診療時間


ご予約・ご相談は電話・WEBよりお気軽に。
022-372-9412